おばあちゃんに習う鍋敷きづくり

■2/6ワラ鍋敷きづくり■
くらしの道具を自分で作りませんか?
稲わらは、縄や、せがみの、御座、敷物など生活道具としてたくさん使われていました。その稲わらを束ねて編んで鍋敷きをつくります。
講座終了後、希望者には中野方町への移住に関する相談、空き家の案内します。
注意事項
持ち物:剪定ばさみ、軍手、お弁当(ランチ注文できます:別途500円)
下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい
案内人

NPO法人まめに暮らそまい会チクチククラブ(大江)
「まめに」は、この地域で「元気に」を表わすことば。
福祉支援や育児支援を行いながら、異世代交流の場を開いています。
集合場所
ふれあいセンターまめの木
〒509-8231
岐阜県恵那市中野方町2339-13
駐車場:無料有
最寄りバス停名:中切
申し込み・問い合わせ先
MAIL:viola_manjulica@yahoo.co.jpTEL:090-5320-3762
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2020/02/06(木) 10:00 〜 16:00
- 予約開始
- 2019/09/01 09:00
- 予約終了
- 2020/01/23 16:00
- 料金
- 2,500円
- 定員
- 0 / 10 人
- 最少催行
- 4人
- 備考
-
鍋敷きづくり
別途500円でランチ注文可能
持ち物 選定ばさみ 軍手 お弁当