ろうけつ染め体験教室




ろうけつ染めの一日体験をしませんか?
制作過程のおもしろさと染める楽しさ、仕上がりの喜びを体感ください。
伝統技法を教わりながらも自由な発想で制作をします。1日で図案おこしから染つけまでおこない、後日、脱ロウ・定着し、完成した作品をお渡しします。
【場所】
わらおこし 郡上市和良町下洞554
【日時】
令和元年7月16日(火曜日)9:30(受付開始)10:00~17:00
【持ち物と服装】
ハンドドライヤー、汚れても良い服装、鉛筆(チャコールペンなど)
※お気に入りの絵があればご持参ください。
【参加料+材料費】
参加費:3,000円+材料費:3,000円から
例)ハンカチ、のれん、タペストリー、大型ふろしきなど
※シルクと麻がご用意できます。どちらの作品を作りたいか、お知らせください。お値段は素材や大きさによって変わりますので、詳細は事務局までお問い合わせください。
定員10名(先着順)※定員になり次第締め切ります。
【お申し込み】
氏名、ご住所、応募組数、電話/FAX、メールアドレスをお知らせください。
案内人

岡田明彦さん(染め作家)
京都工芸美術作家協会会員
日展等の多くの展示会での受賞歴を持つ
岡田明彦さんは、郡上では「歌となる言葉とかたち」展のほか、「ローケツ染ワークショップ」でもおなじみです。
京都工芸美術作家協会会員
日展等の多くの展示会での受賞歴を持つ
岡田明彦さんは、郡上では「歌となる言葉とかたち」展のほか、「ローケツ染ワークショップ」でもおなじみです。

和良おこし協議会は26名ほどの市内外から集まる有志の住民グループで構成され、ふるさと和良町の楽しい地域づくりを目標にしております。
古民家再生塾にて改修し設置した「わらおこし」を拠点とし、和良鮎のブランド化と周知のための「和良川を守る会」や、「田んぼオーナー制度」、「体験型ツーリズム」などによる食と文化の交流などにも力を入れています。
当施設「わらおこし」は、情報発信基地であり、地域づくりの場所であり、移住相談所でもあり、くつろぎの場所でもあります。どうぞお気軽にご利用ください。
また移住相談や空き家のご案内等も、対応させていただきます。
また移住相談や空き家のご案内等も、対応させていただきます。
集合場所
わらおこし
〒501-4511
岐阜県郡上市和良町下洞554
駐車場:無料有
最寄りバス停名:法師丸口(ほしまるぐち)
申し込み・問い合わせ先
和良おこし協議会 担当:加藤
501-4511 岐阜県郡上市和良町下洞554
電話:0575-77-2277
メール:info@waraokoshi.com
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2019/07/16(火) 09:30 〜 17:00
- 予約開始
- 2019/06/17 09:00
- 予約終了
- 2019/07/12 17:00
- 定員
- 8 / 10 人
- 最少催行
- 2人
- 備考
-
※氏名、ご住所、応募組数、電話/FAX、メールアドレスをお知らせください。
【タイムスケジュール】
9:30 受付開始
10:00 ろうけつ染め体験
12:00 休憩
13:00 ろうけつ染め体験
17:00 終了